日本整形内科学研究会(JNOS)第3回学術集会&第1回ファシア会議 無事終了!!
2020年11月28日(土)・29日(日)のJNOS第3回学術集会&第1回ファシア会議が、無事に終了しました。 (ゼニタ発表内容) ・第3回学術集会 基調講演1リハビリテーションおよび鍼灸臨床現場における整形…
2020年11月28日(土)・29日(日)のJNOS第3回学術集会&第1回ファシア会議が、無事に終了しました。 (ゼニタ発表内容) ・第3回学術集会 基調講演1リハビリテーションおよび鍼灸臨床現場における整形…
日本整形内科学研究会(JNOS)第3回学術集会の一般演題抄録が、JNOSホームページにアップされました。 ゼニタスタッフ3名が、日本整形内科学研究会(JNOS)第3回学術集会一般演題に採択されました!! その中でも、2演…
10月17日(土)21時から開催される日本整形内科学研究会(JNOS)第16回ウェビナーですが、一昨日に会員申込が50名定員に達してしまいました。 そこで、事務局で検討した結果、一昨日に定員枠を15名追加し、本日さらに5…
10月17日(土)21時より、日本整形内科学研究会(JNOS)第16回ウェビナーが開催されます。 講師は、JNOS理事・東海北陸ブロック長で腰殿部fasciaハイドロリリーススペシャリストのよしだ整形外科クリニック院長吉…
日本整形内科学研究会(Japanese Non-surgical Orthopedics Society; JNOS)第3回学術集会&第1回ファシア会議の、プログラム・講師・座長が確定しましたのでご案内いたします…
皆様 新年明けましておめでとうございます。 昨年は、皆様のお陰でとても充実した一年でした。 今年は、私が病気から復活して3年目なので、色々な意味でとても重要な一年と考えております。 今年一番、私が懸けているのは、ALIV…
テーマ『専門職として介護に関わる喜びと自立支援のあり方』 ~専門職としての関わりの共通事項や集大成が、人としての介護の関わり・生きがい・やりたい・そして自立支援につながるのでは?~ 座長:銭田…
【(シェア&情報拡散大歓迎) 来たれ!トライデント理学療法学科卒業生! ゼニタ主催セミナー はじめての運動器エコー (下肢編)のご案内】 この度、元トライデントスポーツ医療看護専門学校理学療法…
この度、元トライデントスポーツ医療看護専門学校理学療法学科で機能解剖学(触診)の講義を行っていた迷(名)コンビが復活して、さらにゼニタPTスタッフのサポートによりセミナーを開催します。 対象は、エコーをはじめて使いたいと…
今日は、山口県萩市都志見病院の理学療法士である小川寛晃先生と佛圓祐基先生が、ゼニタ(名古屋市中区新栄の銭田治療院千種駅前)へ見学に来てくださいました。 まず最初に、昨日の日本整形内科学研究会(JNOS)東海…
名古屋市中区栄で開業してくれる整形外科医を探しています!
6月1日より「zenita医療機器販売名古屋営業所」を始めます。
私の治療院を探して来る患者様について
「非特異的腰痛とは・・・原因不明の腰痛のことを指しますが、最近は筋膜性疼痛症候群(MPS)が原因の腰痛が含まれていることがわかってきています。」
医療費と高齢化社会について
「交通事故後遺症に対する集中治療プログラム」について
私が生まれ育った名古屋市中区菊里町(新栄三丁目)について
「眠れない方のための集中的治療プログラム」について
「脳血管疾患( 障害 )後遺症に対する集中的治療プログラム」について
「ブライダル鍼灸集中プログラム」について
「線維筋痛症に対する集中的治療プログラム」について
あちこちで治療を受けたが治らなかった方へ
臨床的触診とエコーによる対象となる軟部組織および活用する目的について
痛みの量・種類・性質について
一流の人間になるために必要な能力とは?
求人採用の判断ポイント
筋肉痛は筋膜痛である。
筋膜性疼痛症候群とエコー下Fasciaリリース
自分でストレッチをする時は、どれくらいの強さで行うのが効果的か?